2023.03.15 11:10Gathering 集いいつもお読みくださりありがとうございます。前回のブログでこの時期イギリスの野原などで見かけるHare、野生のウサギのことを少し書きましたが、普通のウサギよりも耳も手足も長く、体も大きい上の写真のような感じです。この子は何年か前にHare好きの家族のためにフェルトで作ったものです♪...
2023.02.28 15:00Healingを通して今日で2月も終わって、明日から3月ですね。3月はSpring Equinox(春分)や、日本では桃の節句や徐々に桜も咲き始めたり、こちらイギリスではMarch Hareというように春の訪れのシンボル、Hare(野生のウサギ)を丘や野原で見かけたりと、自然界の蠢きとともに私たちの心...
2023.01.26 19:27リラックスして年が明けてもう1月も末になりました。去年末から今年にかけて、この冬は長引く風邪または体調不良を体験しました(しみじみ)。やっとすっきりし始めると、日々の暮らしの中の些細なこと、食べられること、動けること、笑顔でいられること、本当に小さなことなのですが、その当たり前がうれしいと感じ...
2022.12.07 14:53ディープクレンジング先日のちょっとした気づきをシェアしたいと思います。近所の知人からある依頼をされました。その知人は村の歴史グループのリーダーをされていて、グループ内では村の歴史に関することを調べたりされているようです。わたしが依頼されたのは、ある日本語の資料の英語訳。だいたいの内容をお伝えするとい...
2022.11.24 10:23As a whole 全体として前回の記事に、スペースをもって(一歩はなれて)とらえることが難しい個人的な例について書かせていただきました。日々暮らしながら振り返ってみると、こういったことはぽつぽつとあるのです。それでもその対象や出来事と一体化してしまったり感情に取り込まれてしまうことはずいぶん減り、気づきと共...